中田です。
6月15日にLINEショッピングが、
デモ版を終え正式にスタートする運びとなっています。
6800万人超えのユーザー数を誇るLINE。
スタートから間もなくして、出店店舗が増加中だとか。
今日はLINEショッピングについて
記していきます。
LINEショッピングでお得にポイントを貯めようLINEショッピングとは
https://ec.line.me/
LINEショッピング正式版リリースのニュース
https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2017/1764
LINEショッピング提供元
LINE株式会社
大手ショッピングサイトの
楽天市場ヤフーショッピングとは少し仕様が異なり、
どちらかというとポイントサイトが位置づけされている
ショッピングモールになります。
アクセス方法は、アプリをインストールするのではなく、
LINEを起動させてLINE内から
アクセスします。
LINEを起動させると右下にある「・・・」マーク。
モアタブというらしく、そのタブをタップすると
真ん中あたりにLINEショッピングがありますので、
タップすればショッピングできるのですが、
その中には、ヤフーショッピングや楽天市場や
その他ECサイト、ショップが並んでいますので、
買いたいショッピングサイトかショップへ
タップし移動して買い物する形になっています。
これは所謂、ポイントサイトやポイントアップモールなどと
同じ仕様となっていて、「経由」して
お買い物するというやり方です。
その経由は「LINEショッピングを経由」
することになりますので、
ポイントサイトやポイントアップモールなどと同じ、
買い物したサイトやショップのポイントだけでなく
LINEポイントも貯まるようになっていますので、
「ポイントの2重取り」ができるようになっています。
少しでも多くのLINEポイントを獲得するには
特徴としては
LINEショッピングを経由するだけで、購入金額の最大20%をLINEポイントで還元。
貯まったポイントは1P1円換算で「LINE Pay」や「LINEコイン」と交換することが可能
楽天市場やヤフーショッピングは、
ポイントサイトなどと同様の還元率で、
LINEショッピングからアクセスしても
1%ですので、どこを経由しても
ほとんど変わらないと思います。
そういう場合は貯めているポイントが貯まる方法を
選択して、通常通りの買い物で良いのではないかと思います。
ただ、ほかの経由地よりも還元率が良い場合は、
LINEショッピングから経由するべきですし、
さらにLINEPayで決済できるショップがあれば、
2%の還元率ですので、LINEpayでの決済が賢明でしょう。
LINEポイントは、貯めやすいポイントになると思いますので、
今後使用箇所が増加していくことも想定できますし、
現金に換えることも可能のことから、
ポイントの需要性や価値性が高まっていくのではないでしょうか。
個人的には貯めておいて損はない、注目株のポイントだと
思います。
自動でLINEポイントを貯める方法
LINEPay/LINEPayカードはお得!還元率2%